dame diary

不定期更新

iMacDV400 Lime 【2002/12/20 師走】
師走と言えば忘年会とか忘年会とか忘年会とかコミケとか(^^; で忙しいわけですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 落ち込みこともあるけれど、私は元気です(キキ)
というわけで、コミケ準備も佳境にさしかからなければいけない今日この頃ですが、海外通販で『Bikini KARATE BABES(Mac用)』が届いてしまいました。うちのiMacDVは現在ビキニカラテ専用機と化しています。ごめんよiMac。
で、結論から言いますと、このゲーム、買いです。CD4枚組でHDD2.5GBも占有するとか、そもそもCDがカラープリンタでピクチャーレーベル仕様にされたCD-Rだったりとか、一発ネタでゲームの面白さは疑問とか、そもそも女性がアメリカンテイストで可愛くない(というより以下略)とか、いろいろありますが、現在貴重なMacOS9用ゲームとして、もしくは宴会用のネタとしても楽しめること請け合い! 当方は責任持ちませんが(^^;
というわけでコミケ原稿が白いままです。来週は忘年会もあったりしてヤバげですが、そろそろ同人の神様が降りてくるのを信じて頑張ります(ぉぃ)。
iMacDV400 Lime 【2002/11/25 解説】
…#23、今回ばかりはほとんどの人に解説が必要かもしれないネタ。4コマ作者自身による解説は見苦しいものの、一応Macネタではあることを分かって欲しいので解説。ごめんよ。
・『1984』 Apple伝説のCM。監督はリドリースコット。
ビッグブラザー(IBM)支配の混沌をMacが打ち砕く痛烈な内容。必見。
・『ビッグブルー』 ビッグブラザー(IBMの象徴)とブルージーンズにかけてます。
・『ジーパン禿げ』 いわずと知れたあのお方。
・『OS-9』  モトローラ社の8bitCPU上で動作するマルチタスクOS。根強いファン多し。
・『FM-11AD2+』 OS-9 Level2 が動作した当時の最強マシン。FMユーザーの憧れ。
私はSF者ではないので詳しくありませんが、リドリースコット繋がり → P・K・ディック繋がり では、左記のゲームとかも同時期で気になります(^^;
iMacDV400 Lime 【2002/11/21 ジャンク道】
「アキバ系点取り占い」(^^; に、次のような一節があります。
『あきばにかち、じんせいまけ   ×2点』 …最近まさに自分がそんな感じ。
iMacDVのジャンク品が\4,000-で売ってたよー、との連絡を某筋から受け、1時間後にはちゃっかりと確保してました。店主曰く「通電すれども画面映らず」 通電してみるとメモリエラーアラート音、てことはマザーは生きてる!? エラー音が勝利の響きに聞こえたりして。
案の定部品取りされていたものの、メモリ、HDDが無かったくらいで、他の構成パーツは無事な様子。
で、画面が映らなかったり、DVDが排出されなかったり、起動音が鳴らなかったり、悲痛なまでに画面が歪んでいたり、といったトラブルは、バラしてFBT調整したり、ファームウェアアップデートしたりしているうちに復活。一晩で完全に復活しちゃいました。あら不思議。
そういえば先月、ジャンク屋でなんとなく iSub を格安で購入していたのは、このiMacへの伏線だったのかも。(そんなわけあるかいとのツッコミが周囲から…) 購入価格は併せて\6,500-、とかいったら怒られそうです…
実はiMacを所有するのは初めてだったりします。仕事とかで なんとなく疎遠だったので (^^;;
ライムにOS入れると自動判別して壁紙がライムになるなんて初めて知りました。まだまだMacについて知らないことが多いと反省。
それにしても、部屋が狭くiMacの置き場所に苦心してます。どうしよう。
まだ現行商品だそうです 【2002/11/08 田宮模型】
←「子供の頃、田宮の工作模型を作る」ことは共通体験だと思っていましたが、もしかして違う?(ドキドキ)
調べてみると、神棚工作をはじめとして他の工作シリーズもほとんど現行で販売されているようで驚きです。→田宮模型工作シリーズ
タミヤといえば世代的に 工作模型 → RC → ミニ四駆 → ラジ四駆? てな感じなのでしょうか?
とりあえずホーネットと聞けばミニ四駆ではなくRCカーを身近に感じる世代ですが、みなさんはどうですか。
DirectX9? 何それ喰いモンすか 【2002/10/25 デモ】
現在使っているモニターはNANAO 68TS。20インチトリニトロン管のイカしたモニターですが、いかんせん古く、ドットピッチ0.3mmという大きさがちと厳しい今日この頃。もともと貰い物なので大満足だったりする上、RADEON PCIの出力は結構綺麗なので、1280*1024でも何とか見えるのが一安心。安物DOS/Vのオンボードビデオとかだと、細かな文字が全く見えなかったりするので、この辺はMac Radeonも頑張ってくれてます。
さてRadeonといえばWin環境のRadeon9700+DirectX9で動作するデモがなかなか興味深かったりします。ANIMUSICのPipe Dreamはリアルタイムレンダリングだとか。すげーです。Macでもこんなの出来ればいいのに。
余談ですが、ANIMUSIC(Radeon9700)のデモ、秋葉原ではT-ZONE AkibaPlaceにてデモ中ですが、現時点ではデモ自体は一般入手不可能のようです。DirectX9のリリース時期とも関係するので仕方がないところですが残念。あのデモが付いていれば買う人も多いのでは? ちなみにATIのUS DeveloperサイトのmpegムービーはMacでも見れるので、メガデモ系に興味のある人にはオススメです。すごくセンスのいいデモだと思います。(しかし34MBのダウンロードに丸一日以上もかかったりして。重すぎ…)
? 【2002/10/18 起点】
人生におけるPRAMをクリアしてデスクトップの再構築を行いたいとか思う今日この頃。
約一年まったりとした生活に甘んじていましたが、本日を起点として動きます。文筆・4コマ仕事も大募集。
オタ外人
【2002/9/18 国際化】
今日、アキバでこんな光景に出会いました。
国際化ですなー。
3.0は幻だったか…
【2002/9/14 未来】
↓で描いたSmartScrollについてですが、当然ながらMacOS9用のβドライバです。MacOS X用のドライバは今のところ公開されてませんが、開発されているのかな?
グラフィック関係でMacを使っている人は、現時点ではMacOS9までのユーザーが多いはずなので、MacOS9版のドライバが供給されることは、メーカーとしてもユーザーとしても理にかなっていると思います。しかし、Appleが公式に次期モデルからMacOS9ブートが不可能になる、と表明してしまった以上、今後classicとしてMacOS9環境が残ったとしても、シンプルで高速な環境は期待できません。『パソコンの中に机がある』という基本概念を覆してしまったMacOS Xを好きになることは、私には難しすぎます。AMIGAと同じ道をたどるMacの未来は容易に想像できますが、G4-3GHzのアップグレードカード上で動作するMacOS9とか、x86ベースやまだ見ぬ新アーキテクチャに移行してもエミュレーションでバイナリ互換動作するMacOS9とか、そんな明るい? 未来があってもいいと思いますが、どうなんでしょう。営業的には駄目なんでしょうけど。
←昔のMacを好きだった気分を思い出すため、目立つところに好きなものを置いてみたりして気分転換。

【2002/9/11 DeskTop】
机を広く使おうと17インチモニターを奥に落ちる寸前ぎりぎりまで押しだし、その犠牲として机自体が手前に引っ張ってこられている故に、あまりにも部屋を圧迫する机の存在感が鬱陶しい今日この頃。一番好きなApple Extended Keyboard もスペースの都合で退役し、AppleKeyBoardII に泣く泣く交換。さらに限られたスペースを少しでも快適に使うため、左手専用入力デバイスの WACOM SmartScroll を導入しました。まだβ版のドライバ故かWin環境のドライバと比較すると使い勝手では劣るものの、Photoshopなどの使用時には結構快適でよさげかも。
スペースの解決策としては「液晶モニターを買う」という根元的な対処法もあるものの、予算の都合でまたもや小物の導入でお茶を濁してます。

【2002/8/24 Jaguar】
訳あって購入はしますが、私のメインマシン(ベージュG3-466MHz)では、たぶん満足できる速度では動かないでしょう。
Mac系の雑誌やwebサイトなど各種メディアでは、最新のMacOSが発売されることを手放しに喜び、いい面だけが強調されて伝えられているようです。新型にプリインストールされ、コアなユーザーは単品で購入するとはいえ、MacOS9、10.0、10.1.5、10.2、と、ただでさえ少ないMacユーザーの使用OSが分化されれば、商売にならないと踏んだメーカーが離れていくのは明白。MacOS X 対応を表明する周辺機器メーカーの数の少なさに拍車がかからなければいいけど。
Jaguar+1GHz DualでさえWindowリサイズに、やや引っかかりを感じるMacOS Xゆえに、当面メインでは使いません。
G4-3GHz位のマシンがでた暁には買い換えたいと思います。
で、DTにインストールしてみました。思いの外使えることは意外でしたが、やはりRadeonでも画面描画が遅いのでメインOSには至らず。

【2002/8/14 新機種】
事前情報がなかなか出てこなかった新型G4。ネットで海外に目を向ければ、オークションにマザーが出品されたり、外装画像が流出したりと、いろいろありましたが、国内では発売直前まで(流通関係者までもが?)詳細を掴みかねていたのではないでしょうか?
んー、見事。
でも、盆を返上して急遽働いている人の姿も、その裏ではあるという現実。
んー、おつかれさまです(^^;
新機種は数字上のスペックでは期待していた程ではないと思いましたが、Macの本懐は数字上のスペックではないはず。初めてMacに触れる人が感動を味わえる機種であることを願ってます。(それはiMacとeMacの役目かもしれないけど)
個人的には自分の使用用途(OS9でダメ漫画作成など)ではDT233→466で充分だったりする上、お金もないので新機種なんて買えません。
コミケの余韻もあるので、当面はMacで漫画とか絵描き方面に注力したいと思ったりします。経済的だし。

【2002/7/28 メアリーさんの羊】
秋葉原、週末の夜。時刻はもうすぐ9時にさしかかる頃合い。我々は黙々と歩く。
中央通りから一本外れた道並は人も疎らで、どこか物悲しさを感じさせる。
目指すべき場所は、遙か彼方に約束されていたという、安息の地。
エッジなヲタ時代の先端を行く人間にとっての巡礼地となりつつあるという、その場所へ。

果たしてそこは本当に楽園なのか?
答えは訪れた人の、心の中にある。

以下、コミケのオマケCD[覆面座談会 in メアリーズ]へ続く(予定)
すみません間に合いませんでしたm(__)m

【2002/7/18 エキスポ】
ニューヨークエキスポに期待して、2時間のストリーミング中継をじっくり見てました。
途中、再接続と再起動をはさみつつ(^^; なんとか快適にストリーミングを見れましたが、新機種発表がiPod20Gと17"
iMacだけなのは肩すかしだったかと。でも17"iMacは、へたなマルチモニター環境の過去機種より使い勝手が良さそうな解像度で良いかも。
気分転換に手元にあった
1997年のアップルプロモーションビデオを鑑賞。ナレッジナビゲータを始めとした未来像と、アメリオ退陣直前に熱弁を振るう若きジョブズの姿は、今の基調講演より面白く思えたりするところが悲しくもあります。(たった5年前なのにジョブズが若々しく、髪もフサフサで格好いい)
国内流通筋にも新型G4は来月との見方が広がっている模様ですが、さてどうなることやら。
ところでiTools改.Macの年間費用が$99 ってのは高すぎでは? よくよく考えれば更新$49 でも高い気がしますが、どうなんでしょう?

【2002/7/07 解説】
えー、4コマ漫画で解説をする必要があるってのは4コマ漫画失格のような気がしますが、解説無くて理解できる方がどの位いらっしゃるのか、作者としてはすげぇ不安です。毎度分かりにくいネタでごめんなさい。
とりあえずTEMPEST2000、Mac用のデモ及び通販(海外OKなのだろうか?)はココにありました。デモ版はテクノな音楽が無くて、ちと寂しいです。
さて、ジャガーことMacOS X 10.2はエキスポ終了後あたりに無事出るのでしょうか? 小数点アップデートといえども、やはり有料なのかなー。店頭で無償配布とか行わないかなー。…10.1のときの混乱を考えるとダメかも。
問題はウチのベージュG3に恩恵があるかどうかですが、無いような気が沸々と… もすこし待ちましょう。

【2002/7/02 嗜好】
というわけでドメイン取得して移動、久々の更新です(といってもごく僅かな更新なのは周知の通り)
最近の更新を垣間見ると、Mac好きなんだ嫌いなんだかよく分からない人が作ってるサイトに思われているような気がしたので、一応補足説明を日記に残す小心者の私です。私の基本的なスタンスは
【好き】Mac、Mac互換機、ハイパーカード、昔の秋葉原とMac販売店、MacOS9.2まで

【どちらでもない】Jobs、iMac販売店、AppleComputer、MacOS X
【嫌い】アッ●ルジャパンの方針、WindowsMe
てな感じです(よくわからん)。別にWindowsも嫌いではないです(Me除外)
あくまで個人的な趣味嗜好ですので、身近な人が正反対の意見を持っていようと全く気になりません。そんな感じでお気楽に見ていただければ幸いです。

【2002/6/17 高熱】
ここ1週間で39度を超える熱を2度も出し、独り身で寂しくうなされていた筆者ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
いい年こいて高熱はヤバイです。真面目な話、高熱のせいで町中で動けなくなるなんてことが起きると、男としてもヤバイ状態になっちゃうのではないかとも思っちゃいます。あと何年か後に病院で宣告され、『こんなコトならもっとアグレッシヴな20代を送れば良かったッ』とか後悔しちゃうかもしれないほどヤバイです。と、下ネタはさておき、
いきなりですがフォント買いましたよフォント。ダイナフォントの安い100書体。
実は99のフォントより、月姫っぽい(本末転倒)金文体1書体のみが目当てだったなんてことは一切思っていませんとも、えぇ。
        …ドメインがまだ有効にならないので寝ます。グゥ。

【2002/6/07 ドメイン】
ここ2週間、mac.comに置いてあるこのサイトに全く繋がらない状況。というのもmac.com自体のアクセス制限に引っかかると、どうやらindex.htmlが見えなくなるものの、中のコンテンツへの直リンクは、そのまま見えてしまう&アクセス制限の対象、という無限循環に陥っていることが原因かと。
もうイヤなのでドメイン取って引っ越しすることにしました。おそらく数日中に告知できると思います(現在サーバー屋さんから設定変更の連絡待ち)
ちなみにドメイン取得の費用ですが、海外のレジストラを使用すれば.comドメインで年間$9-程度です。ホスティングも最近は安いトコも多いので、皆さんもいかがですか?

【2002/5/19 リハビリ】
『Airな感じのヲタMacいりぐち』
過去に作った物をDirector8.5でちょびっといじってshockwaveで再度テスト。Director使いこなす日は遠いなー。

要shockwaveプラグイン。463KB。Winのパソゲー『Air』オープニングのパクリです。ゴメン。曲は懐かしの『SuperStudioSession』22KHzフリーウェア版(オススメ) で適当に(^^;

【2002/5/19 諸行無常】
一般の消費者が『本来高い価格のハズの商品を安く買えたら嬉しいなー』と思うのは当たり前。
でも、『その商品はなんで安いのか? いったい誰が損をしているのか?』との問いに対して正しい答えを見つけることの出来る人は少ないのかもしれません。販売店の立場なんて一般消費者の方には関心がないでしょうし、もちろん特に関心を持ってもらう必要もないでしょう。
←未開封新品、正規流通の商品が、こんな価格で新品販売されていた事実は、消費者としては素直に喜べばいいのでしょうが。それにしても、この価格は近年稀に見るヤケクソ特価かと…
Director8.5 ShockwaveStudioにはFi
reWorks4とPeakLEも入ってます。Ver.5からのアップグレード料金より遙かに安いよコレ。
縮小移転しても頑張って欲しいです>T-Z●NE

【2002/5/13 アップデート地獄】
更新しない間に新機種がたくさん出たり、サイト自体を移転させたり、プライベートであーだこーだとうまくいかなかったり(^^; 清水ダイヴな感覚で、Adobe Publishing CollectionのMac版を買っちゃったり、まぁいろいろありましたが、そろそろ細々と更新していきたいと思います。見て下さっている数少ない方にはホント申し訳ない限りです。ごめんなさいー。
というわけで次回の更新までの予定として、前回のコミケで頒布したコピー誌の内容を期間限定縮小アップ中です。もうちょっと勘弁して下さいね…毎度スミマセン。

しかしそんなわけでPhotoshop、オイラの所有するバージョンは、スキャナバンドルの2.5LE(英語版)、単品販売PhotoshopLE(5)、単品販売PhotoshopElements、6.0(7UP予定)と推移していたわけですが、結局最終的にはフルバージョンを購入しているわけで、いい感じにAdobeにお布施を払い続けているような気がします。最初からフルバージョン買えてれば後悔しないのにとおもいつつ、そんな金額普通はおいそれと支払えません。えぇ貧乏ですから。
思えばDirector欲しかったときも、代替品となる安いソフトを買い続けた後に、結局Mac版、Win版共に買った記憶が沸々と思い出されて鬱な感じです。こっちはVer5以上にアップグレードしてないけど。
GoLive!5 は当分
6へアップグレードしないことに決定。Mac版、Win版、LiveMotion、と同日三通もお布施要求のDMが届いても、そんなにお金続きません(;_;)
アップグレード料金に動じない収入を確保しなければと思う今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?

戻る
2001年の不定期日記へ