![]() |
【2003/10/17 】 バイクのバッテリーが上がっちゃって、夜一人汗だくになって押しがけしてヘトヘトだったりしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? (挨拶) そんな感じで唐突に部屋の奥底からリムーバブルメディア&ドライブが多数発掘され、昔のバックアッパーだった頃の自分が沸々と思い出されます。(←ここ、バックパッカーとかかってるので注意。バイク云々の冒頭は伏線…ってわかるかそんなの)まぁ、バックパッカーだった事は無いんですが、それはさておき。 最近は SyQuest270 とかNOMAI MCD540 とか、知らない人も増えたかも。まぁ知ってても得なことは無いです(;_; 会社の上司に『サイ〜と名が付くリムーバブルメディアはいらない』とか言われたことを思い出しながら、SyJetやNOMAIの未開封メディアを見るにつけ、自分の先見性の無さを痛く感じたり。…いや、途中から分かってて意地で使ってましたけどね。 『今、時代はNOMAI』なんてことにならないかなー。ならないよなー。 |
![]() |
【2003/10/10 】 Pantherの発売日が発表されましたが、発売日は盛り上がるんでしょうか? 思い返せば去年のJaguar発売日も、少なくとも秋葉原ではきわめて静かな盛り上がりでした。まぁOSの発売でお祭り騒ぎになったWin95なんかとは時代も事情も違う上、Macのシェアも右肩下がりなので、静かに盛り上がれば御の字のような気もします。ちなみにWin95の時は秋葉原中が深夜営業とか行って、OSのみならず搭載PCの売り上げも凄まじかったんですが、今となっては昔のお話ですな。 最近は深夜販売自体が無いので、ちと寂しい気もします。 ←■Tak.さんの著書『Macintosh改造道2004』が10月4日に発売されました。オススメ。 当webも紹介されており恐縮です(^^; |
![]() |
【2003/9/19 WPC EXPO】 幕張メッセまでエキスポだけを目的に行くのもなんなので、早朝は八千代市の印旛沼水系-新川で一人バス釣りを決行。 釣果は←の30cm位の1本だけでしたが、久々のバスなので結構満足でした。近所の江戸川だと中々上がらないのです… エキスポではApple関連はあまり見当たらず、全体を斜め見して早々に退散。帰って寝てました。 なんか最近、Macと全然関係ない話でスマンです。 |
![]() |
【2003/6/20 MacPower】 Tak.さんのMacPower連載記事のページ隅にて当サイトと4コマを紹介していただきました。わーい。 雑誌掲載にそぐわない内容ではないかとちょっとドキドキでしたが、過去の話なので気にしなーい。 あー、そろそろWWDCで新機種発表とかありそうですね。 正直な話、流通や販売店においても「すべてをなぎ倒す力を秘めた(いや、秘めないでほしい)新型Mac」とかが切望されていますが、販売店が100台発注しても余裕の新機種、とかだったらいいなぁ。 現実的なスペック予想を上回る驚きを心待ちにしてますが、どうなんでしょう? |
![]() |
【2003/5/13 20年】 PowerBookG4の外観は、そう、バキュラのよう。 思えば小学生の頃にゼビウスの魅力に触れ、中学生の頃はマイコンでゼビウスをやりたかったものの、FD版しか発売されていなかった現実に負け、テープ版の「NOBO」や「サンダーフォース」に熱中していた、遠い昔。(この辺参照) 『PowerBookG4はね、256回キーボードを打つと壊れるんだけど、なんかのミスで壊れないんですよ (ウソ)』 |
![]() |
【2003/5/09 TV】 愛用のテレビが自動フェードイン、フェードアウト機能のエフェクトを自己主張するようになってから、半年くらい騙し騙し使っていたものの、ついに昇天。あまり使ってなかったとはいえ、10年近く使っていたので寿命なのはいたしかたないかと。 最近はテレビをろくに見ない生活なので、改めて購入することもなく、とりあえずではあるもののCaptyTV + iMac がテレビ台に鎮座しました。当分このままの予定。しかしリモコンが無いテレビは使い勝手が悪いですなぁ。本来テレビじゃないだけに。 |
![]() |
【2003/3/14 問題】 【問題】左記の写真を見てMacユーザーとして、現在の状況とユーザーの心情を予想して述べよ(配点:30点) 【模範解答】 必要に迫られてiBookバラしたけど、なぜかネジ一本あまっちゃったんだよなー、でももう一度分解するのめんどくさいし、とりあえず問題なく動いてるしなー、あーどうしよう。 [解説] ギターのピックとネジの取り合わせ、ここでiBookのバラシに繋がるかどうかがポイントです。プラスチックの噛み合わせ部分を上手く外す方法はいろいろありますが、慣れるとこれが一番楽との某秋葉方面よりコメント。 [補足] あー、ホントにどうしよう(泣) |
![]() |
【2003/2/22 コンパクトMac】 また分かり辛い4コマで反省。 昔、classicの中古(ほぼジャンク)をただ同然の安値で買って喜んでいた直後、シマシマMacになって昇天したことがありました。コンデンサ交換で治るんでしたっけ? もう手放してちゃったんで今となっては試しようがありませんが。 そもそも、シマシマック症状ってアナログボード側の不具合? てことは4コマ作中のシマシマ症状は、本体のCRT出力途中から、何らかの手段でADC出力にもっていって…、変だよそれ!! などと深く技術的に考えた指摘は受け付けませんので宜しくお願いします(TT) (追記;アナログボード側ではなくロジックボード側のコンデンサ不良でした。うろ覚え反省) ところで、コンパクトマックをSuperStudioSessionとかAfterDarkとかハイパーカード専用の癒しマシンとして、部屋の片隅に置いておく贅沢は悪くないかと思います。うちではバッテリーが切れたDuo280Cが、その役目を担うことになりそうです。あと10年もたてば、MDDとかPBG4すらそんなノスタルジックなマシンになっちゃうんでしょうか。 なんとなくですが、ホタテは確実にそんな将来が似合うような気がします。 |
![]() |
【2003/2/15 ホタテ】 気が付くと、Appleの製品はカッコイイものばかりになっちゃいました。アルミPowerBookしかり、Xserveしかり。MDDはカッコイイかはともかく、精悍ではあります。 青白G3とか、大福iMac、ホタテiBookのような温かみのある路線を、さらに押し進めるようなプロダクトにも期待したいところです。やっぱり子供が興味を持つデザインって良いですな。将来の見込みユーザーへの刷り込み効果を期待して、ホタテ路線を復活させるしか! とか思ったものの、現実問題としてファミレスなんかの衆目を集める場所、とりわけ子供がいる環境下ではホタテiBookはとても使いにくいという罠が発動するのは周知の事実。そんなわけで、あんまりモバイルされていないウチのiBookが哀れでもあります。 昔、PiPPinを安値で買った帰りに見知らぬ店員から笑われたことを沸々と思い出しましたが(^^; 目立つアイテムを所持すると、周りからの目が少々気になるので、まずはホタテをモバイルしている人を見ても気にしない、という文化を熟成させることが大切かと。 新型PowerBookのCMで、ミニーミーとヤオミン以外の全員がホタテiBookを取り出す、という捏造CMとかがあれば面白いと思った今日この頃。 |
![]() |
【2003/1/20 Mac販売撤退】 Macの店が減っているのも、すべてアッ●ルジャパンの計算のうち。 もし、万が一、そうでないとしたら、それは非常にまずいけど、でも大丈夫。そんなことある訳ない。だってMacintoshの未来をいちばん考えているのは、アッ●ル自身だから。だから大丈夫。 さようならT-Z●NE. |
![]() |
【2003/1/10 Expoの余波】 多くのMacユーザーがSFエキスポでPowerMac及びiMacの新型が発表されると踏んでいたところを、まさかのPowerBook、しかも日本市場受けする小型ノートを出してくるとは、いつもながら予想を裏切るAppleらしい発表、でも販社は大変ですな(^^; ちなみに当方の独自リサーチでは、某店Macスタッフの66%、さらに違う某店でも50%のスタッフが12"PBG4を購入予定と公言した模様です。サンプル数についてはツッコミ不可(^^; それはさておき、MacOS X起動のみとなった今回の新機種、はたして吉と出るのでしょうか? まー数年後に思い返してみたときには、過去68K MacからPowerMacに移行したときのように、好意的な思い出として語られるのかも知れません。 とりあえず今回のエキスポ発表物の中では、MacOSX10.2ユーザー向け限定とはいえ、新ブラウザ『Safari』がナイスな未来を予感させる出来で満足。G3-400MHz前後の、今となっては非力となってしまったマシンでも速度向上の恩恵があるのは嬉しい限りです。 個人的な感想ですが、やっとMacOS X搭載機を『普通の人』にオススメできる土壌が出来てきた気がします。コストとか使い勝手の面で、新規にPCを購入する個人がWinではなくMacを選ぶという行為は、今までのMacに思い入れが無い場合には現実的に難しいのが実状なので。5年くらい前は普通に考えれば個人で新規に購入するのはMacが最良の選択だった気がしますが。 …と、何気なく自分の日記でMacの動向について語ってしまうのは、多くのMacユーザーに見られる傾向なんだろーなー、と自己分析して、ちょっと鬱。 |
![]() |
【2003/1/1 新年の計は元旦にありをりはべりいまそかり】 新年ということでMacOS Xに環境を移行していろいろやってます。…んー、アンチエイリアス切ったり、WindowShade入れたり、いろいろ手を尽くした結果、使用感はいい感じなんですが、やはりDT233(G3/466)だと重いですな。かといって本体のみ買い替えたところで、手持ちのADBタブレットとか周辺機器の対応が全く出来ないので、うちの環境では本格移行はまだ先送りにせざるを得ないところが悲しくもあります。 何となく気になって秋葉原某大型店のMac初売り抽選&オークションを見にいったところ、希望者が足りずに抽選が成り立っていなかった現場に遭遇してしまい、「一人もののけ姫状態」に突入(右手でカードを出したい衝動を左手で抑制)。いや、買いませんでしたけど。iBook700 CD-ROM \99,800- でそのまま買えた人はお得でしたね。 昨年末の某店の中古オークションでは、iMacDVの落札価格が\10- だったという驚愕の事態もあったようで、Macの突発的なイベントに対する集客力は年々厳しくなっているものと思われます。 …しかし、秋葉原ウォッチャーと化している自分の生活も改めなければと思う今日この頃。今年は真人間として更生できるのか、一年の計が元旦にあるとすれば、今年も去年と同様な気が沸々と… とりあえずがんばります。 #ちょっとクロックアップしてみました。ちょっとだけ快適。 |